こんにちは。
先月から訪問診療が始まりました。
二ヶ月ほど前、母が体調をくずしてしまい病院に連れて行こうとした時です。外出用の車椅子はあったのですが、室内用が無かった為、立ち上がる事のできない母を車に乗せるまでがとても大変でした。
以前入院した先の先生から、
(母の事を愛らしいと言って下さった先生です )
訪問診療のある病院を紹介されていたので考えてはいたのですが、この機会に手続きをすることにしました。
実際始めてみた所、病院で診察を受けるより母もリラックスしているようでしたし、私も先生との距離が近く感じて気兼ねなく相談する事ができました。
「先生が来てくれたよ~」
と母に言ったら、
「えっ、私が病院に行かないから来てくれたの?」
と驚き、先生の顔を見て、
「あら〜、若い先生ね~!」
と言っていました。
以前の母は人見知りで、人と話す事も苦手でしたが、認知症になってからよく話すようになり、まわりの方から癒やされます、と言っていただけるので不思議な感じがします。
訪問診療は体調に関係なく定期的に家に来て診察していただけるし、お薬も処方していただけます。
毎月の訪問診療代はかかりますが、夜間でも何かあればすぐに来ていただけるのでとても心強く始めて良かったと思っています。
私はほぼひとりで介護をしているので、ケアーマネージャーさんもですが、誰かに相談できる環境を大切にしようと思っています。
もし、介護をしていて通院が負担になってきている時は、訪問診療を考えてみるのも良いのではないかと思います。